日本元気シニア総研 常務理事医療研究委員 松尾厚二郎です。 シニアマーケットはミクロの集合体であり、一方向からのアプローチ(マスマーケット分析)だけで解を見つけることはむしろ困難であります。 ただ、重層的、多面的な捉え方が可能…
日本元気シニア総研の常務理事医療関連研究委員の松尾厚二郎です。 11月18日(火)、いよいよ「一般社団法人国家ビジョン研究会」主催のシンポジウムが開催の運びとなりました。極めて革新的斬新なテーマで、また政・官・業を巻き込んでの一大シンポジウ…
日本元気シニア総研常務理事 医療関連担当研究委員 松尾厚二郎です。 ★超高齢社会における”生きざま死にざま”については、特に密接に関連のある医療関係含め、高い関心が有るもののあまりにも課題が多く、また余りにも乗り越えるべき壁は高いと・・・、…
どんなガイドブックがあるか 研究委員の斎藤正洋です。 旅に不可欠なツールの一つがガイドブックです。このガイドブックにも、旅の予算やタイプによってかなり内容が異なります。 大手旅行会社が版元の本は、1週間以内の短期の観光地めぐりが想定されてい…
半世紀余年にわたるる自己のサラリーマン生活で「CD・ATM製品」の発祥から開発・販売に携わってきた経験に基づき、日本の「自動化機器」の歩みについて話してみたいと思います。 日本の上位都市銀行は1968~69年まで「オフラインCD機(中央ED…
===SNSは、スマートシニアの生き方の必要要件です=== ■情報格差(“ディジタルディバイド”)と言う現象が既にあり、その言葉はまさに不気味とも言えます。 これは一言で言えば、ICT(情報通信技術)を利活用できる人とそうでない方では、生…
日本元気シニア総研代表の富田眞司です。毎日1万歩以上の散歩を日課としています。散歩はお金をかけないで、誰でも健康を保つことができる素晴らしい方法です。皆さんも散歩で健康になりましょう。そんな散歩ファンに楽しい散歩情報です。私も申し込みました…