元気シニアビジネスアドバイザーの林野均です。新しいシリーズを連載します。 映画が好きでよく見に行くんですが、最近は「シニア映画」が増えたような気がします。 「シニア映画」というのは、主演の俳優が65歳以上、あるいは主役が65歳以上の映画と、…
【肌を潤わせて血圧を下げる作用のあるレシピ】 (食担当 研究委員 餅田雅子) 【材料】4人分 ☆トマト中 4個、ホールトマト缶(240g) 1個、トマトケチャップ 150g、お餅 3個 ☆調味料: 擦り黒胡麻 大さじ1、三温糖 小さじ2 顆…
日本元気シニア総研代表の富田眞司です。シニアの多くが参加する同窓会、そのSNSサービス「同窓会やろうよ!」が登場、7月の元気シニア倶楽部の集いでその内容を発表いただいた関 雅行様からニュースリリースが届きましたので紹介します。 72,000…
日本元気シニア総研の富田眞司です。新連載:「GTIで、PPKを実践する」と題し、 日本元気シニア総研が提唱する「G:元気で、T:楽しく、I:生きがいをもって、 PPK(ピンピンコロリ)」を私が身をもって体験しているお話を連載でご紹介します。…
元気シニアビジネスアドバイザーの林野均です。今回はスイーツのお話です。 「スイーツ」と聞いただけで血糖値やメタボが心配で避けている方も多いのではないでしょうか。そんな先入観を覆す話を聞いてきました。 「一般社団法人日本スイーツ協会(辻口博啓…
元気シニアアドバイザーの林野均です。今回は楽器演奏のお話です。 先日、東北大学加齢医学研究所教授の瀧靖之先生の著書「生涯健康脳」(ソレイユ出版)を読んでいて、こんな記述を見つけました。 『「音楽」は脳に百利あって一害なし! 音楽には良いこ…
小学校時代、夏休みに日記帳をつけた記憶はある。 シニアになってからも、ノートをつけよう! シニアが書くノートは「防忘録」の役目があり、 認知症予防にもなる。 例えば、「予定を書くノート」、 「約束を書くノート」、 「楽しかったことを書くノー…
シニアの方で年賀状を出す人は意外と多い。 昔から出し続けている習慣があるからだろう。 多くの年賀状は、謹賀新年や賀正など決まり文句だけで 「生存確認」の意味しかない。 しかし、年に一度の機会だ、一言自分の言葉を添えよう。 自分の心境を書こう…
【血を補って腸を潤し気鬱を解消して解毒作用に効果的なレシピ】 (食担当 研究委員 餅田雅子) 日本元気シニア総研 研究委員の餅田雅子です。モッチーママの大和薬膳料理、第40回「◆血液サラサラ!梅酒仕立ての杏仁豆腐♪」 【疲労回復や貧血予防、…