コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

元気シニア倶楽部

  • ホーム
  • 健康・生きがい情報
  • 生活・暮らし情報
  • 仕事・趣味・仲間情報
  • 主催イベント情報

生活・暮らし情報

  1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. 生活・暮らし情報
2014年1月7日 / 最終更新日時 : 2014年1月7日 webmaster 生活・暮らし情報

遺言書の書き方(法律相談 研究委員 大竹夏夫(弁護士))

遺言書の書き方って、実はよく知られていなんです 昨年の流行語大賞に選ばれた「終活」に関心が高まり、遺言書を書こうという方が増えています。最近では、30代、40代の方からも、遺言書の相談が増えています。 「遺言書」というと […]

2013年12月25日 / 最終更新日時 : 2013年12月25日 webmaster 生活・暮らし情報

相続について 1. 遺言書の書き方(相続担当 研究委員 磯辺一郎)

(1)遺言 遺言は遺言者(被相続人)の死亡後、相続財産の帰属について親族間の紛争を回避する上で重要となってきます。被相続人の意思を相続人に明確に示すことができます。遺言は民法で定められた法律行為です。但し口頭で言ったもの […]

2013年12月21日 / 最終更新日時 : 2013年12月21日 webmaster 生活・暮らし情報

安全で安心な住まいのための色づかい!(住環境・色彩担当 研究委員 上野邦子)

加齢による視覚変化で色の見え方も変わってきます 加齢による老眼はじめ白内障、加齢黄斑障、糖尿病性網膜症などで視覚も変化してきます。中でも老化による白内障は高齢者の受診率が高い基礎疾患の一つです。視力の低下や視覚が衰えてく […]

2013年12月1日 / 最終更新日時 : 2013年12月1日 webmaster 生活・暮らし情報

食品偽装傘下で働く身にとっては(野菜生産業・家庭園芸・ハーブ・東北エリア 研究委員 木名瀬 希)

責任って? 全国のホテル・百貨店等々食品偽装でトップが相次いで謝罪している。某百貨店で働く身にとっては、長い朝礼と開店後のいつも以上に接客を丁寧にと指導を受ける。制服を脱いでお客様に転身。制服着ているパート社員達、時給9 […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

ハワイの高齢者住宅には元気シニアの住まいのヒントがある(住環境・ 色彩担当研究委員 上野邦子)

今、何故ハワイの高齢者住宅(リタイアメントコミユニティ)なのか シニアの住まい方も多様になり、自宅以外にも様々な高齢者住宅や有料老人ホームなどの選択肢も増えてきています。私は北欧や国内の高齢者住宅、施設などを多く視察して […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

「元気シニア10訓」を実践し、元気なシニアを増やそう!(代表 富田眞司)

3000万人いるシニアの中には、要介護生活の方や体調が十分でない方もおられます。 日本元気シニア総研は、「GTI(G:元気で、T:楽しく、I:生きがいをもって)でPPKを実現させる」をコンセプトに、いつまでも、元気で健康 […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

シニアのつぶやき地方都市編第1回「我が家の逝く末どうなるの?」 (世話役 坂本好高)

日本元気シニア総研の会員でもある私は65歳いわゆる団塊世代シニアです。長年連れ添ってくれた愛妻と愛犬の二人と1頭で、かなり広い敷地(約900坪)とローンは既に終わった63坪の家に住んでいます。親代々の家ですから、この辺で […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

定年後のこれからが『本当に学びたいことを学ぶ』チャンス到来 (教育担当 研究委員 藤本肇)

定年後の人生は長い「人生90年時代の到来」 統計によると今日本では100歳以上の人が5万人もいて、厚生労働省の発表によれば、日本人の平均寿命(0才時における平均余命)は1947年当時、男性が50.06才、女性が53.96 […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

どれがいいの・・?パソコン・タブレット・スマートフォン!?(パソコン・タブレット・スマートフォン担当 研究委員 浅川純子)

パソコン、タブレット、スマートフォンをお教えしている講師として、よく生徒さんに聞かれるのが、「どれがいいの?」「何が違うの?」という素朴な疑問です。更に、「じゃあ携帯電話とスマートフォンは、何が違うの?」。まったくその通 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

還暦ビキニ (交流会 研究委員 鳥羽展維)

「還暦」と言えば、かつては「数え60歳」の人が「赤いチャンチャンコ」着て、一族でお祝い、と言うのが定番でした。 が、60なんて未だ「洟垂れ小僧」と80・90の方々に言われるようになり、定年退職も65才?と言う時代になり、 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

高齢者を詐欺被害から守る(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年6月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 高齢者詐欺被害増える 今、高齢者の保有する資産を狙って色々な問題が起きています。それは、60歳以上の保有資産が全世代の60%にも達しているため、狙われるの […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

教育資金贈与の非課税措置に思う(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年4月 「元気シニア時代への提言」より) 4月から教育資金贈与の非課税措置が実施される この4月からシニアに関して、気になる法律が改正されました。その一つが教育資金贈与の非課税措です。内容は、祖父母または […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

シニアになっても見た目は大切、「若く見られたい」もの(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2012年12月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 筆者は実年齢満72歳、しかし、講演では57歳で通用する 人はシニアになっても、「若く見られたい」という気持ちは、女性だけでは、ありません。男性でも、「若 […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

定年後に、いくらあれば安心? 『定年後に必要な資産』(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2012年11月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 定年後、年金だけで生活できるか心配な人が多い 定年を間近に迎える人にとって、気になるのは定年後、「年金だけで生活できるか」ということです。つまり、定年後 […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

シニア時代における『隣人とのトラブル対応』(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2012年10月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 最近、隣人トラブルが多発している 最近、80代の元警官男性が向かいに住む60代女性を殺し、自分も自殺したという悲しい事件が起きました。 近隣トラブルが起 […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

退職後の生活を左右する『退職時の資産と年金』(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2012年9月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 退職時の生活を左右する『退職時の資産と年金』65歳以上の人口が3074万人、人口比24.1%に 毎年敬老の日に合わせて、高齢者人口が発表されます。2012 […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

「エンディングノート」を書きませんか(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2012年7月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 今、「○○○○ノート」が静かな話題に 今、「○○○○ノート」が話題になっています。「就活ノート」「婚活ノート」「エンディングノート」「天声人語書き写しノー […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

シニアの生活の糧 「年金」 、制度崩壊してほしくない(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2011年12月 「元気シニアの時代への提言」シリーズより) 1. 年金が政治の重要課題になる 今、年金財政の悪化で、年金が大きな問題になっています。年金受給者にとっては、自分たちの年金受給にも影響する問題で、人 […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

老後に必要な生活費ってどのくらい?(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2011年10月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 今回のテーマは、定年間近なプレシニアの方や若い方に「老後に必要な生活費」についてお話します。これから定年を迎える人にとっては、本当に年金で生活できるのか […]

2013年11月21日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

シニアの葬儀意識とお墓(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2011年8月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) ますます高齢化が進む日本にとっての課題は、一人でも多くの高齢者が元気で、生きがいをもって、楽しく、長生きすることです。まさに、筆者が提言する「GTI PP […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »
元気シニア俱楽部募集バナー

最新情報

朝散歩『目黒川を行く10』
2021年2月26日
朝散歩『目黒川を行く9』
2021年2月25日
朝散歩『 目黒川を行く 8 』
2021年2月22日
60歳からの、大人、遊ぶ・学ぶ・WEB「WINDUP」2021年2月1日開設。
2021年2月19日
朝散歩 『目黒川を行く 6 』  6月3日 (水)
2021年2月19日
朝散歩 『目黒川を行く 5』
2021年2月2日
朝散歩『目黒川を行く4』
2021年1月19日
朝散歩 『 目黒川を行く 3 』
2021年1月5日
朝散歩 『 目黒川を行く 2 』 
2020年12月10日
Sky presents『てにあまる』
2020年11月25日
  • ホーム
  • 元気シニア倶楽部について
  • 主催イベント情報
  • お役立ち情報
    • 健康・生きがい情報
    • 生活・暮らし情報
    • 仕事・趣味・仲間情報
  • 認定・推奨商品ご紹介
    • 認定商品
    • 推奨商品
  • 元気シニア倶楽部会員登録
  • 元気シニア地域レポーター募集♪
  • 運営団体:日本元気シニア総研
    • 研究委員・世話役紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Facebook page

元気シニア倶楽部メール会員登録

ぜひ元気シニア倶楽部のメール会員にご登録ください。
アドレス登録をされますと「元気シニア倶楽部メール会員」に登録されます。毎月2回、第1火曜日と第3火曜日に、シニアを元気にする情報が満載の「元気シニア倶楽部通信」をお送りします。
元気シニア倶楽部会員の詳細については、右覧にある「元気シニア倶楽部について」をご覧ください。

元気シニア倶楽部メール会員登録
メールアドレス
powered byメール配信CGI acmailer

  • ホーム
  • 元気シニア倶楽部について
  • 主催イベント情報
  • お役立ち情報
  • 認定・推奨商品ご紹介
  • 元気シニア倶楽部会員登録
  • 元気シニア地域レポーター募集♪
  • 運営団体:日本元気シニア総研
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
運営:一般社団法人日本元気シニア総研
本部 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-4-5 第3伊藤ビル4階
電話:050-5533-3100
Fax:03-5791-5859
Email:info@genkisenior.com

Copyright © 元気シニア倶楽部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 元気シニア倶楽部について
  • 主催イベント情報
  • お役立ち情報
    • 健康・生きがい情報
    • 生活・暮らし情報
    • 仕事・趣味・仲間情報
  • 認定・推奨商品ご紹介
    • 認定商品
    • 推奨商品
  • 元気シニア倶楽部会員登録
  • 元気シニア地域レポーター募集♪
  • 運営団体:日本元気シニア総研
    • 研究委員・世話役紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー