コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

元気シニア倶楽部

  • ホーム
  • 健康・生きがい情報
  • 生活・暮らし情報
  • 仕事・趣味・仲間情報
  • 主催イベント情報

お役立ち情報

  1. HOME
  2. お役立ち情報
2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

どれがいいの・・?パソコン・タブレット・スマートフォン!?(パソコン・タブレット・スマートフォン担当 研究委員 浅川純子)

パソコン、タブレット、スマートフォンをお教えしている講師として、よく生徒さんに聞かれるのが、「どれがいいの?」「何が違うの?」という素朴な疑問です。更に、「じゃあ携帯電話とスマートフォンは、何が違うの?」。まったくその通 […]

2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 健康・生きがい情報

天気を味方にして、元気シニアを目指そう! (健康担当 研究委員 酒井学雄)

天気と病気・健康 天気と病気・健康のかかわりあいは、とても深い。例えば、感想肌、花粉症や古傷が痛むというのは良く言われている。しかし、ぜんそくや脳卒中など深刻な病気を引き落とすことはあまり知られていない。冬の終わりの春に […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年12月5日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報

宮崎駿の「風立ちぬ」は大傑作だけど… (エンタメ・趣味担当 研究委員 鈴木裕治)

7月20日公開以来、興行成績1位を記録している「風立ちぬ」。宮崎監督の引退宣言もあって、今年度の興行成績ナンバーワンになることは間違いなさそうだ。 零戦の設計者・堀越二郎を主人公にし、堀辰雄の「風立ちぬ」の婚約者が病に冒 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報

アベノミクス効果・休耕地に補助金申請し果樹園を開業(東北エリア担当 研究委員 木名瀬希)

女性に優しいアベノミクスを利用して休耕地を復活させよう 相続しても喜ばしくない僻地の休耕地。先日、ある会の流れでランチをご一緒した方がそんなことをつぶやいた。以前はりんご生産業を行っていた。特にりんごは手間がかかる。相続 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年12月5日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報

退職後に収入を得る、六つのジャンル(代表 富田眞司)

(初出 2013年11月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 1. 定年延長しても、生活に不安が残るシニアが増えている アベノミクスで景気回復が叫ばれていますが、その恩恵を受けるのは、大手企業など、限られた企業です […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 健康・生きがい情報

70代の体力が向上し、元気シニアが増えているが…(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年10月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 1. 「体力・運動能力調査」の結果、70代の体力が向上している 10月14日は体育の日。文部科学省は体育の日にちなんで、毎年「体力・運動能力調査」の結果 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報

シニアが起爆剤となってクルーズ旅行が本格化する(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年9月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 1. 健康でお金があるシニアは「旅行」を楽しんでいる 時間とお金と健康であれば、シニアライフは最高なものになります。その中で最もシニアの希望が多いのが「旅 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報

シニア世代だから出来る社会貢献を探す (世話役 田村昭)

1. シニア世代でも困っている人を援けたい・・・。 人生を振り返る世代になると、今まで考えても出来なかった社会貢献とか人道支援貢献とか出来ないかと考える様になります。そんなに余裕は無いけどお役に立ちたい・・・でも何が有る […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報

3423万人の元気シニアがひと度動けば社会は一変する (介護・仕事担当 研究委員 新川政信)

(1)3968万人…この数値はいったい何なのか。答えは、2013年の日本の60歳以上の人口である。(国立社会保障人口問題研究所調べ) 一方、同年度の要介護認定者総数は(2)545万人。つまり(1)-(2)=3423万人( […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 健康・生きがい情報

シニアが社会参加することで元気になる(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年8月 「元気シニアへの提言」シリーズより) 在宅シニアをいかに社会参加させるかが課題となる 1. シニアの社会参加状況は低い 超高齢化時代に突入する日本にとっての課題は、医療費や介護費用の増加にいかに対 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

還暦ビキニ (交流会 研究委員 鳥羽展維)

「還暦」と言えば、かつては「数え60歳」の人が「赤いチャンチャンコ」着て、一族でお祝い、と言うのが定番でした。 が、60なんて未だ「洟垂れ小僧」と80・90の方々に言われるようになり、定年退職も65才?と言う時代になり、 […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

高齢者を詐欺被害から守る(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年6月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 高齢者詐欺被害増える 今、高齢者の保有する資産を狙って色々な問題が起きています。それは、60歳以上の保有資産が全世代の60%にも達しているため、狙われるの […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報

退職シニアが地域で交流できないのは上から目線が原因。その対応策とは(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年5月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 団塊シニアリタイアの課題の一つは地域や若者との交流 700万人もの団塊シニアが順次リタイアし、シニア人口はますます増加します。そのため、団塊シニアがどのよ […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年12月5日 webmaster 健康・生きがい情報

ファミレスもシニアシフト、シニアのための「第三の場所の食事」で元気に (食担当 研究委員 岡本恭和)

日本の外食といえばファミレス。定番で、どこでも誰でも同じ味。同じ価格、同じサービスを受けれる気軽さと安心感が受けて成長してきた。しかしながらコストダウンのためのドリンクバーサービスやメニューのマンネリ化やシニア向けのメニ […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 健康・生きがい情報

自分史を活用して自分らしく楽しいセカンドライフをおくろう(自分史担当 研究委員 高橋誠)

ずっと仕事に邁進してきて、会社を定年退職した後、せっかくたっぷりと時間があるのに、特に夢や目標、生きがいもなく、何をやればいいかわからずに困ってしまう方はけっこういるようです。そんな方には、自分のこれまで生きてきた軌跡を […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

教育資金贈与の非課税措置に思う(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年4月 「元気シニア時代への提言」より) 4月から教育資金贈与の非課税措置が実施される この4月からシニアに関して、気になる法律が改正されました。その一つが教育資金贈与の非課税措です。内容は、祖父母または […]

2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 健康・生きがい情報

100歳まで生きる(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年2月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 医療の進歩で人間は長生きできるようになりました。と言って、100歳まで生きたいかと質問されると、返事に困ってしまう。きっと、元気な若い人なら100歳まで生 […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報

仕事は元気の素、シニアになっても働きたいもの(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2013年1月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 高年齢者雇用安定法改正による厚生年金の支給年齢延長、高齢者に働く場、これからは専門能力と三つのCが求められる 日本の高齢化は色々な社会問題を起こしています […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

シニアになっても見た目は大切、「若く見られたい」もの(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2012年12月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 筆者は実年齢満72歳、しかし、講演では57歳で通用する 人はシニアになっても、「若く見られたい」という気持ちは、女性だけでは、ありません。男性でも、「若 […]

2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2013年11月25日 webmaster 生活・暮らし情報

定年後に、いくらあれば安心? 『定年後に必要な資産』(日本元気シニア総研 代表 富田眞司)

(初出 2012年11月 「元気シニア時代への提言」シリーズより) 定年後、年金だけで生活できるか心配な人が多い 定年を間近に迎える人にとって、気になるのは定年後、「年金だけで生活できるか」ということです。つまり、定年後 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • »

最新情報

シニア世代が健康で充実した生活を送ることは?
2024年11月22日
老後の生活資金を準備
2024年11月22日
元気なシニアライフを過ごすための秘訣
2024年11月16日
シニア・シネマ・シリーズ 第22回 『お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方』
2021年4月2日
朝散歩『目黒川を行く12』
2021年3月8日
朝散歩『目黒川を行く11』 
2021年2月27日
朝散歩『目黒川を行く10』
2021年2月26日
朝散歩『目黒川を行く9』
2021年2月25日
朝散歩『 目黒川を行く 8 』
2021年2月22日
朝散歩『 目黒川を行く 7 』
2021年2月20日
  • ホーム
  • 元気シニア倶楽部について
  • 主催イベント情報
  • お役立ち情報
    • 健康・生きがい情報
    • 生活・暮らし情報
    • 仕事・趣味・仲間情報
  • 認定・推奨商品ご紹介
    • 認定商品
    • 推奨商品
  • 元気シニア倶楽部会員登録
  • 元気シニア地域レポーター募集♪
  • 運営団体:日本元気シニア総研
    • 研究委員・世話役紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Facebook page

元気シニア倶楽部メール会員登録

ぜひ元気シニア倶楽部のメール会員にご登録ください。
アドレス登録をされますと「元気シニア倶楽部メール会員」に登録されます。毎月2回、第1火曜日と第3火曜日に、シニアを元気にする情報が満載の「元気シニア倶楽部通信」をお送りします。
元気シニア倶楽部会員の詳細については、右覧にある「元気シニア倶楽部について」をご覧ください。

元気シニア倶楽部メール会員登録
メールアドレス
powered byメール配信CGI acmailer

  • ホーム
  • 元気シニア倶楽部について
  • 主催イベント情報
  • お役立ち情報
  • 認定・推奨商品ご紹介
  • 元気シニア倶楽部会員登録
  • 元気シニア地域レポーター募集♪
  • 運営団体:日本元気シニア総研
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

運営:一般社団法人日本元気シニア総研
本部 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-4-5 第3伊藤ビル4階
電話:050-5533-3100
Fax:03-5791-5859
Email:infoあっとまーくgenkisenior.com 
※あっとまーくを@に変換して送付してください。

Copyright © 元気シニア倶楽部 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 元気シニア倶楽部について
  • 主催イベント情報
  • お役立ち情報
    • 健康・生きがい情報
    • 生活・暮らし情報
    • 仕事・趣味・仲間情報
  • 認定・推奨商品ご紹介
    • 認定商品
    • 推奨商品
  • 元気シニア倶楽部会員登録
  • 元気シニア地域レポーター募集♪
  • 運営団体:日本元気シニア総研
    • 研究委員・世話役紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP