認知症予防に! 元気で長生き シニアカレンダー30日 第12回「『し』:新聞を読む」
認知症予防に! 元気で長生き シニアカレンダー30日
認知症予防に! 元気で長生き シニアカレンダー30日
第12回「『し』:新聞を読む」
日本元気シニア総研 代表の富田眞司です。メルマガ読者にシリーズで連載している原稿
「認知症予防に! 元気で長生き シニアカレンダー30日」シリーズを連載します。
第12回は「『し』新聞を読む」です。
認知症予防に! 元気で長生き シニアカレンダー30日 第12回「『し』新聞を読む
リタイアすると社会の動きに疎くなる! そんな時には新聞を読むといい。 1回の朝刊の情報量は単行本2冊分に匹敵するそうだ。 あるリタイア後のビジネスパーソンは朝刊の記事を隅から隅まで読むと 1日かかるとびっくりしていた。 全部読む必要はない。自分に役立つ情報を選んで読めばよい。 でも、無目的に生きていると必要情報がなくなる。 これでは、生きる屍と同じになる。 趣味、学び、スポーツ、経済、政治など、世の中の動きに興味を もつこと、その情報をしっかりと入手することが認知症予防につながる。