2014年4月30日 / 最終更新日時 : 2014年4月30日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報 減少する働く人口、元気シニアの活用で乗り切れる(元気シニア時代への提言 36号 2014年4月号)(日本元気シニア総研 代表 富田眞司) 働く人口が急減する 働く人と失業者を合計した労働力人口は2013年に6577万人となりました。この数値をもとに、内閣府は2060年に向けた長期の労働力人口予測をまとめました。それによると、出生率が大幅に回復し、北欧並みに […]
2014年4月28日 / 最終更新日時 : 2014年4月28日 webmaster 健康・生きがい情報 モッチーママの大和薬膳料理 第7回「新じゃがポテトサラダのパストラミソーセージ包み♪」【気を補って胃腸の調子を整えます】(大和薬膳料理研究家 餅田雅子) 【材料4人分】《胃腸の調子を整えて腹痛の改善や体内のガスを排出します。》☆新じゃが4個(350g)、パストラミソーセージ12枚(132g)、パプリカ半分30g、きゅうり1本(100g)☆ポテトサラダ調味料:三温糖5g、寿 […]
2014年4月25日 / 最終更新日時 : 2014年4月25日 webmaster 生活・暮らし情報 シニアのまなざし その3「名もなき草に花が咲き、・・・愛でられずとも咲く桜」(世話役 坂本好高) シニア世代と言われ65歳を迎え、今まで見て来た事・物を、違う視線や価値観で受け取れる年代となりました。他のシニアの皆さんも同様に、神羅万象に「シニアのまなざし」を注がれているのでしょうか。 日本元気シニア総研の目標「GT […]
2014年4月24日 / 最終更新日時 : 2014年4月23日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報 シニアと社会ネットワークの在り方 1. グループリビングという生き方(研究委員 中西大輔) 高齢者世帯の激増 厚生労働省が発表した推計によると、世帯主が65歳以上の高齢世帯は、2035年に4割を超えるとされています。企業はこの大きな変化に対し、さまざまなアプローチをとっています。住宅メーカーは高齢者向けの住宅を […]
2014年4月22日 / 最終更新日時 : 2014年4月22日 NakaiUshio 健康・生きがい情報 「日本元気シニア総研」を創設した今は? 新たな想いとは?(医療分野担当 研究委員 松尾厚二郎) 昨年来からこのHPやFBページ、FB等をお借りして、あまり普遍性もない、私の一人よがり的な?発信を続けて参りましたが、「日本元気シニア総研」は、昨年12月に(社団)法人を立ち上げて早や(いえ未だ?)実質4か月が経ちまし […]
2014年4月22日 / 最終更新日時 : 2014年4月22日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報 イオン、第3回グランドジェネレーションフェア開催、大盛況!(日本元気シニア総研 代表 富田眞司) 代表の富田眞司です。4月11日-13日、幕張メッセでイオンが第3回グランドジェネレーションフエアを開催しました。多くの方が参加され、元気シニアに役立つ商品やサービスがたくさん展示されていました。 第3回目は会場をメッセで […]
2014年4月21日 / 最終更新日時 : 2014年4月26日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報 壮大な美しい姿の江戸城天守が再建される!(日本元気シニア総研 執行役 榎本恵一) 東京オリンピックの開催される2020年は、世界各国が東京に集まり盛大なスポーツ祭典になると期待しています。一方、この同年に向け「江戸城の天守閣」の再建・城築計画が着々と進んでいるのをご存知でしょうか。 「江戸城」は室町時 […]
2014年4月18日 / 最終更新日時 : 2014年4月18日 webmaster 健康・生きがい情報 冬についた脂肪は春に落としましょう!(研究委員 藤原隆子) 本格的な春がやってきました。一年の中でも一番過ごしやすい季節ですね。今年は冬の寒さが厳しかった分、ポカポカ陽気がうれしいですね。春になって気づくのは、冬についた脂肪。いつの間にかつかめるお肉が増えていませんか? これから […]
2014年4月16日 / 最終更新日時 : 2014年4月16日 NakaiUshio 健康・生きがい情報 ついに来た!イヤ始まったのですね。(医療分野担当 研究委員 松尾厚二郎) 生産人口、8000万人割れ。 65歳以上、25%超す! ついに来た!イヤ始まったのですね。(日経1面参照) この現実を真摯に受け止め、まだ遅くはない・・・・・・・ 国としての強力な対策そして地域社会、家庭でもその現実 […]
2014年4月16日 / 最終更新日時 : 2014年4月16日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報 少しの空き時間でも観光旅行を10倍楽しむ方法(世話役 木下敬史) 皆さんは、お仕事や、何かのついでに観光地の近くへ行ったときに、「せっかく観光地が近いのだから訪ねてみたいのだけど、数時間しかないから無理か」とあきらめたことはありませんか。あるいは、「若干お金がかかるけどタクシー使って観 […]
2014年4月15日 / 最終更新日時 : 2014年4月15日 webmaster 健康・生きがい情報 モッチーママの大和薬膳料理 第6回「近海漁二種の造りとハーブ、貝割れの柚子胡椒和え」【心を落ち着かせて視力回復、頭痛目眩、疲労回復】(大和薬膳料理研究家 餅田雅子) 【材料4人分】《空咳、のどの渇き、イライラを改善します。》☆鰹、鯵 各1冊計400gほど、ルッコラ100g、イタリアンパセリ50g、貝割れ1パック80g、ズッキーニ1本100g、三つ葉1把80g☆合わせ調味料:醤油小さじ […]
2014年4月9日 / 最終更新日時 : 2014年4月9日 webmaster 健康・生きがい情報 ビデオ自分史のすすめ(自分史担当 研究委員 高橋誠) 先日、私が理事として関わっている一般社団法人自分史活用推進協議会の主催で、「ビデオ自分史をつくろう」というテーマのセミナーを開催しました。 毎年「東京ビデオフェスティバル」を開催しているNPO「市民がつくるTVF」の理事 […]
2014年4月7日 / 最終更新日時 : 2014年4月7日 webmaster 仕事・趣味・仲間情報 2014年はシニア世代のタブレット端末本格普及元年か(コミュニケーション担当 研究委員 木村純) 前回まではシニア世代に広がるスマートフォンとコミュニケーションの関係について考察を行なってきたが、ここで、同様に広がってきているタブレット端末の普及を中心に、コミュニケーションがどう変化していく兆しがあるのか、見ていきた […]
2014年4月4日 / 最終更新日時 : 2014年4月4日 webmaster 生活・暮らし情報 シニアが消費税アップを乗り切るには(日本元気シニア総研 代表 富田眞司) 代表の富田眞司です。4月1日から消費税がアップしました。企業努力で値上げしないでがんばっている会社はうれしいですね。 一方で便乗値上げをする会社も登場、消費者庁が開設した消費者や事業者から情報・相談を受け付ける専用ダイヤ […]
2014年4月1日 / 最終更新日時 : 2014年4月1日 webmaster 健康・生きがい情報 「大タモリ年表」を参考に、自分史年表をつくってみませんか(自分史担当 研究委員 高橋誠) 「笑っていいとも」が終了することもあり、最近、タモリさんに関連する書籍や、タモリさんを特集した雑誌が多数出ていますが、ウェブでもタモリさんの詳しい年表が公開されています。 『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』 […]