【血行を促進して疲労を回復するレシピ】
(食担当 研究委員 餅田雅子)
材料 4人分 8本
☆具材:豚肩ローススライス 180g
茄子 1本、海老 8尾、ズッキーニ 1/2本
コンニャク 1/2丁
赤パプリカ 1/4個
☆フライパン用 オリーブオイル 大さじ3
☆オクラ味噌ディップ:オクラ1/2袋
玉ねぎみじん切り 100g
アボカド 1/2個、(やわらかめ)
レモン汁(レモン果汁 可)大匙2
三温糖 大さじ1、味噌 小さじ2
アンチョビペースト 大さじ1.5
オリーブオイル 大さじ3
コリアンダー 小さじ1/2
☆プリーツレタス4枚
☆串 8本
【作り方】
①オクラは、ガクの部分をむきとって4等分に切ってカッターでみじん切りにしてボウルに移します。
②やわらかめのアボカドは縦にぐるりと切り目を入れてねじって半分にして、その一つをディップの調味料と共に①のボウルですべて合わせてスプーンで2分ほどよくかき混ぜるとオクラ味噌ディップが出来上がります。蒸野菜や蒸し鶏にも合うと思います。
③コンニャクは表面に3ミリほど*海老:コリアンダーコリアンダー:ここレモン:*豆乳:***の鹿の子に切り目を入れて4等分に切り、裏返して斜め半分の三角に切ります。沸騰させた湯に塩少々を加えて2~3分茹でてザルにあげておきます。(ゆですぎると固くなってしまいますね。)
④ズッキーニは1センチの輪切りにします。赤パプリカは乱切りにします。海老は皮をむいて楊枝などで内臓を取っておきます。
⑤茄子は横に二等分して縦に四つ割りにして豚肉を巻き付けます。(スグに使うので水にはなさなくて結構です。)
⑥フライパンにオリーブオイルをひいて茄子の肉巻きや水切りをしたコンニャク、ズッキーニ、海老を並べて塩コショウをして火をつけます。こうすると油ハネがありませんね^^。
ズッキーニはサッと火が通るくらいで取り出し、茄子を時々返しながら中火で豚肉に火が通ったらお皿に取り出します。
コンニャクも格子の切り目の方が焼けたら取り出します。海老は両面を焼きます。
⑦お皿にレタスを敷いて赤パプリカを配し、串に⑥を刺して、茄子の肉巻きと、きれいに盛り付けて、オクラ味噌ディップを添えて出来上がりです。
【本日の主な食材の効能】
*豚肉:やる気の気!元気の気!を補って乾燥状態を潤す働きがあり、体力を回復して空咳や便秘にも効果的です。
*海老:胃を温めて元気を付けてくれるので、足腰の冷えや食欲不振、体力回復などに効果的です。
*茄子:体内の湿気を取り除いて血行促進作用があり、活性酸素の増加を防ぐのでアンチエイジングに最適*ズッキーニ:身体を冷やす食性で、イライラ防止や喉の渇きに働き、利尿作用があります。
*コンニャク:清熱通便で皮膚の腫毒を取って消化器系の働きを助けて、身体の余分な熱で滞っているものを発散します。
*オクラ:脾胃の機能を高めて消化を促進し、食欲不振や疲労の回復に効果的で、腸を潤して通便をよくします。
☆厳しい暑さにどうか体調を崩されませぬよう^^、毎日の食事で体質改善を~(^0_0^)/
【モッチーママの美味しい薬膳マドレーヌ】
神奈川県相模原市のミシュラン連続一つ星獲得!パティシエとのコラボで誕生いたしました、6種類の薬草がタップリと含まれたシットリ美味しい薬膳マドレーヌ♪ご好評いただいております^^
*ご進物や、ご会合、女子会など楽しいお集まりにお召し上がりくださいませね^^(^0_0^)/
薬草の薬効などこちらをご覧くださいませ。
http://mochi-mama.jp/new1.html
「元気シニア倶楽部会員」の皆さま、いつも大和薬膳料理をご覧いただきまして有難うございます。
*薬膳料理は決して難しいものではなく、旬の食材の持つ食性(身体を温めたり、冷やしたりする素材の性質)や、素材の持つ効能を活かした楽しい食事です^^(^0_0^)/
皆さまの日々の体質改善や、健康に少しでもお役に立てますように~。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 【薬膳・薬草料理研究家 餅田 雅子】
◎お役立ち記事満載のブログもどうぞご覧くださいませね^^(^0_0^)/
★ アメブロ:
http://ameblo.jp/mochi-mama/