【中性脂肪を減らして動脈硬化に良いレシピ】
(食担当 研究委員 餅田雅子)

材料 4人分
☆蒸大豆 150g、玉ねぎ 中1/2個
*調味料A:生クリーム 100cc、塩コショウ小さじ1、コリアンダー 小さじ1、水 100cc
米粉 大さじ1(水 大さじ1)
☆茹でたけのこ80g
☆食パン 4枚
☆アボカドクリーム:アボカド1個
*調味料B:クリームチーズ 30g、ポッカレモン100(レモン汁)大さじ3
三温糖 小さじ2、塩 小さじ1
☆パプリカ 赤、黄 4切れずつ
【作り方】
①蒸大豆と玉ねぎをフードプロセッサーで粗みじん切りにして小鍋に移します。茹でたけのこは薄切りにします。調味料Aと茹でたけのこを全て加えて沸騰直前まで混ぜながら加熱します。
②アボカドは縦半分に切ってねじり、種を取って実の部分を器に取り出します。調味料Bを加えて良く練り混ぜておきます。
③①を温めてカップによそい、食パンをトーストして②のアボカドクリームをタップリと塗って、パプリカを添えていただきます。
*アボカドは1個で、ゴボウ1本分の食物繊維が含まれていますから、美肌や内臓機能の向上に欠かせない働きを持っています。
世界一栄養価の高い果物としてギネスにも認定されていますね~^^
【本日の主な食材の効能】
*大豆:強い補腎、利尿作用があり、腎臓が弱い人、むくみやすい人には最適です。
*アボカド:血液中の悪玉コレステロールを除いて血液をサラサラにします。
*玉ねぎ:身体を温めて血圧の上昇を抑えて善玉コレステロールを増やして動脈硬化も予防します。
*タケノコ:腸を潤して整腸作用により通便をよくし解毒作用で湿疹などを発散させて痰を取り除きます。
☆筍が出始めましたね^^煮つけても美味しいのですが、生クリームとスープにしても素敵です^^
そしてアボカドクリームもクセになる美味しさです♡(^0_0^)/
★【モッチーママの美味しい薬膳マドレーヌ】神奈川県相模原市のミシュラン連続一つ星獲得!パティシエとのコラボで誕生いたしました、6種類の薬草がタップリと含まれたシットリ美味しい薬膳マドレーヌ♪ご好評いただいております^^
*ご進物や、ご会合、女子会など楽しいお集まりにお召し上がりくださいませね^^(^0_0^)/
薬草の薬効などこちらをご覧くださいませ。
http://mochi-mama.jp/new1.html
★「元気シニア倶楽部会員」の皆さま、いつも大和薬膳料理をご覧いただきまして有難うございます。
*薬膳は決して難しいものではなく、旬の食材の持つ食性(身体を温めたり、冷やしたりする素材の性質)や、素材が持つ効能を活かした楽しい食事です^^(^0_0^)/
これからも皆さまの日々の体質改善や、健康に少しでもお役に立てますように願いながら
作りやすい楽しいレシピをお届けさせていただきます。
【薬膳・薬草料理研究家 餅田 雅子】
◎お役立ち記事満載のブログもどうぞご覧くださいませね^^(^0_0^)/
★ アメブロ:
http://ameblo.jp/mochi-mama/
★ モッチーママのフェースブック
facebook:
http://www.facebook.com/mochimama7