認知症予防に! 元気で長生き シニアカレンダー30日 第11回「『さ』:散歩する」
認知症予防に! 元気で長生き シニアカレンダー30日
第11回「『さ』:散歩する」
日本元気シニア総研 代表の富田眞司です。メルマガ読者にシリーズで連載している原稿
「認知症予防に! 元気で長生き シニアカレンダー30日」シリーズを連載します。
第11回は「『さ』散歩する」です。
認知症予防に! 元気で長生き シニアカレンダー30日 第11回「『さ』散歩する」
最も簡単な運動が散歩。 今や散歩4000万人とも言われている。 誰でも気がるにできるが奥が深い。 ただ、ボーっと歩くだけでなく、体に良い歩き方をしよう。 「歩幅を広く、つま先で蹴り、かかとで着く」 「姿勢は正しく、目線はまっすぐ、先を見つめる」 「考えながら歩く、しかも、早足、遅足、交互に」 「1日に1万歩、歩く、そして、毎日:続ける」 目標を立てて実施する、散歩記録とるのも良い。 少しずつレベルアップを散歩効果も高まります。