【気分を明るくして精神安定に効果的!】
(食担当 研究委員 餅田雅子)

朝夕大変寒くなってまいりました。
やっとみかんが出回りましたね^^意外に思われるかもしれませんがみかんは、身体を温める温性です。
のぼせやすい方は食べ過ぎに気をつけてくださいね。
みかんは、胃の機能を高め、気の巡りをよくし胸腹脹満、嘔吐、食欲不振を改善して、肺を潤し、のどの渇きを止めて咳や痰を取り除き、下痢症状を回復する働きがあります。
また、みかんには風邪に対する免疫力を高めるビタミンCが多く含まれていて成人一日当たりのビタミン所要量(50mg)は、みかんMサイズ2個くらいで採ることが出来るようですね。
ガン予防に効果があると言われているβカロテンも多く含まれています。
またみかんの筋には、痰や咳を沈めたり体内の気や血液のめぐりを良くする働きや、血圧の上昇を抑制してくれる働きがありますね。
是非、袋ごといただきたいですね^^そして、アロマテラピーにも用いられる皮からの柑橘の爽やかな香りは気分を明るくして精神を落ち着かせてくれますね~。
無農薬の温州みかんは、皮をむいたあとで干し野菜のように干しておいて、カラカラになったらミキサーで粉末にすると漢方薬の原料のひとつ「陳皮(チンピ)」になりますね。
私はこれをジップロックで冷凍していろんな料理に使います。
「陳皮」は、身体を温めて気の巡りを良くして精神面も安定させて、発汗作用や鎮咳作用があるため、風邪、喉の痛み、咳などに用いられます。
陳皮は七味唐辛子などの香辛料にも配合されていますね。
写真は旬のれんこんをカリカリチップにして陳皮を少々♪また、陳皮は一年以上経った古いものほど薬効があると言われています。
一物全体^^これからが旬のみかんの皮も是非活用なさってくださいね(^0_0^)/
★「元気シニア倶楽部会員」の皆さま、いつも大和薬膳料理をご覧いただきまして有難うございます。
*「モッチーママの美味しい薬膳麦味噌カレー」お蔭さまで身体が温まってとても美味しいとご好評いただいております。ご興味がございましたら是非一度こちらをご覧下さいませね^^(^0_0^)/
http://mochi-mama.jp/curry/
*旬の食材の持つ食性(身体を温めたり、冷やしたりする素材の性質)や素材の効能を活かした大和薬膳料理を、皆さまの日々の体質改善や、健康に少しでもお役に立てますよう、これからもご紹介させていただきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致しますね。
◎お役立ち記事満載の私のブログもどうぞご覧くださいませ^^(^0_0^)/